Contents
ワーナー・ブラザーズ・スタジオ・ツアー:メイキング・オブ・ハリー・ポッター
イギリスへのご旅行で、ハリーポッタースタジオツアーへの観光を検討している方も多いかと思います。
ハリーポッタースタジオツアーは2012年3月にオープンして以来、今もまだ世界各国からのハリーポッターファンを魅了しています。
私もオープン当初にハリーポッタースタジオツアーを1度訪問しましたが、あれから5年が経ち「禁じられた森」や「ホグワーツ特急」など展示品もどんどん追加され、更にパワーアップしていましたので、「以前、行った事があるよ!」という方も楽しめる様、変わった点もご紹介して行きたいと思います!
チケットの購入と入場方法
時間制のチケットになり、事前に何時に入場するか決める必要があります。
一度入場した後は、自分のペースで見て回れます。退場時間は、特に決められていません。
ハリーポッタースタジオツアーに到着したら、予約確認書を窓口(↑TICKETSと書いてある下にあります)で見せてチケットに交換してもらいます。
チケットには[ Valid 11/01/2018 between 15:30 and 16:00 ](2018年の1月11日の15:30から16:00の間の入場のみ有効)などと印刷されています。
所要時間
ツアーの中は最初の15分程度のみ、説明があったり、座って短い動画を見たりします。
(動画の内容も、オープン当初と変わっていた気がします)
その後は、解散。自由に歩いて回ります(乗り物は、一切ありません)
ハリーポッターに興味がない人は最速15分程度で見終わえるそうですが、そんな人は殆どいないかと思います。
写真を撮ったり、途中でお茶休憩を挟んで2回目の訪問で滞在時間は3時間程度でした。
オーディオガイドを借りると、恐らくもっと時間がかかると思います。

もちろん、ハリーポッター大ファンの方であれば5-6時間はいられると思います。
行き方
殆どの方が利用されるであろう、公共交通機関を使ってのアクセス方法をご紹介します。
ロンドン ユーストン駅からWatford Junction(ワットフォード ジャンクション)駅へ乗り継ぎなしで一本です。20分程度で到着します。
チケットは別途券売機等で購入するか、Oyster(オイスター)カードがあれば使用可能です。
ユーストンの駅で、電車に乗る前にオイスターカードを「ピッ」とタッチするのをお忘れなく!
何の変哲もない(笑)Watford Junction駅に着いたら、一つしかない改札を出て、左側へ。
バス乗り場がありますので、そこでハリーポッタースタジオツアー行きのバスを探して並んでください。
ハリーポッタースタジオツアー専用のラッピングバス(中は普通のバスなのでガッカリしない様、心の準備をして乗車!)が到着しますので待ちましょう。
バスは、おおよそ15分で目的地に到着します。
Watford Junctionとハリーポッタースタジオツアー以外は止まりませんので、全員降りるところで一緒におりましょう。
↑ハリーポッタースタジオツアーに到着したところ。
バスの料金
有料です。バスに乗る際に、運転手さんからチケットを購入します。
片道 2ポンド
往復 2.5ポンド
バスの時刻表
20分ごとの出発です。
始発バス 9時20分 (9時開始のツアーがある日は8時15分から運行開始)
最終バス 最終ツアーが終了した時間によるので、心配な方は入場時にご確認ください。
特別イベント
ちょうど、ホグワーツ城に雪が降る!(積もった後の状態になる)冬限定の「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」が開催中でした。
他にも、様々なセットでクリスマスのデコレーションが施されていました。
↑グリフィンドール寮談話室にも、クリスマスツリーが飾られていました
↑セドリック・ディゴリーのいたハッフルパフのテーブルは、クリスマスの飾りの他にもイギリスではおなじみのクリスマスのクラッカーやポテト、グリーンピースなどのロースト料理が並べられています。
他にも、ダークアーツ強化週間(!?)やハリーポッターに登場する動物たちにフォーカスを当てたイベントなども開催されています。
バレンタインやクリスマスの時期には、ホールでお食事ができるパッケージなども販売されますよ。
↑今は、「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」のコスチュームも展示されていました。
見所
ホグワーツ魔法魔術学校 大広間
↑フィリウス・フリットウィック先生が隠れています。クリスマス仕様でクリスマスツリーが飾られています。
ホグワーツ魔法魔術学校 校長室
↑アルバス・ダンブルドア教授が見え隠れしていますね。
ルビウス・ハグリッドの小屋
↑ハグリッドがどれだけ大きいのかが分かりますね!
ウィーズリー家のキッチン&ダイニングルーム
↑部屋中に魔法がかかりますよ!
イギリス魔法省
↑地下8階のアトリウム(エントランスホール)
ドローレス・アンブリッジ先生のオフィス
↑コスチュームも一緒に飾られています。
禁じられた森

禁じられた森では、アラゴグやヒッポグリフなどに会うことが出来ます。
ストロボライトが苦手、暗い場所が怖いというお子さんなどは、別ルートがあるらしいので係員にご相談ください。
ホグワーツ特急 / 9と4分の3番線

↑実際に電車の中にも入れます。電車の中にも展示がありますのでお見逃しなく!
カフェ
↑5年前は野外に小さい屋台があるだけでしたが、屋内のカフェが完成していました!
バタービールとバタービール味のアイスクリームが販売されています。前にはなかったスーベニアカップ制度が導入されていました。
味は、恐らくUSJと同じではないかと思います。とにかく甘いです。
他には、普通のサンドイッチやジュース、ホットドッグなどを売っています。基本、ハリーポッター感ゼロ。
プリベット通り4番地
↑以前は、外観のみだったダーズリー家の家の中も見られる様になっていました。
↑様々なグラフィックデザイン
↑ドビーがあなたの動きを真似する?これも前には無かったアトラクション。
ダイアゴン横丁
↑魔法使いたちが使用した帽子コレクション
↑ダイアゴン横丁にある「イーロップのふくろう百貨店」
↑オリバンダー杖店の店内?お土産ショップの手前でいきなり現れます。
お土産
ハリーポッタースタジオツアーのお土産も、オープン当初からパワーアップしているものの一つ。
お土産の種類が豊富になっていてびっくりしました!でも、そのお土産が欲しいかどうかは別問題ですが… 。
↑絵葉書やピンバッチなど王道なもの
↑夜の騎士バスグッズ。喋る干し首キーホルダーは、ちょっとシュール…。
↑杖は、実際に手にとって直感で選びましょう!?
↑禁じられた森の近くでも売られているアラゴグ商品…
↑9と4分の3番線をテーマにした商品も沢山増えていました
もちろん、お馴染みの「バーティ・ボッツの百味ビーンズ」、「蛙チョコレート」なども売っています。
ハリーポッターファンでない方も、ハリーポッターの映画を見ていけば楽しさ10倍!
如何でしたか?こちらで紹介していないものも、まだまだ沢山ありますのでハリーポッタースタジオツアー、是非楽しんでくださいね!